きゅんママの英語育児ってこんなです

結果的にバイリンガルになった娘との英語育児回顧録♡

発音にはこだわるべき?

こんにちは!

きゅんママです。

 

今日のテーマは「発音について」です。

 

子供をバイリンガルにしたーい!

と大学生の頃から心に決めていた私は、

その夢の中に、

発音だってネイティブ並みにしてあげるんだ!っていうのも

含まれていました。

ただ喋れるだけじゃなくて、発音良くないとね!

みたいな感じです。

もう、全ては自分がペラペラになりたかったという

願望や憧れから始まっているのが分かりますね。

お恥ずかしい。

 

我が家の場合ですが、なぜ娘を赤ちゃんの頃から

英語に触れさせたのかというと、

小さいうちから英語をやっていないと

発音が良くならないんじゃ?と思っていたのが

一番大きな理由でした。

 

生後半年で始めた英語育児ですが、それでも決して早すぎる

なんて一ミリも思った事がなくて、なんならもっと早くから

やっときゃよかったって何故かとっても焦ってました。

 

自分たちが日本語を話せるようになった過程と同じように

いつの間にか自然に英語を話せるようになって欲しかったからです。

その為には

早く英語も聴かせて、英語の耳を育ててあげなくてはと考えていました。

 

この発音についてですが‥

今現在、小学生になってほぼ日常会話はネイティブのお友達と

問題なくこなす娘ですが‥

発音良過ぎて簡単な単語すら何を言ってるのか聞き取れない

くらいの時もあれば、

英語初心者の親の私と同じような発音の時もあり、

ごちゃ混ぜです、、、。

 

こはちょっと残念‥。

かっこよく、発音も完璧に育っています!と

言いたいとこですが、嘘はつきたくありませんので。

ここは正直に。

 

いくら生後半年からディズニーの英語教材を使ったり

他にもまだお話しきれていないのですが、英語にガッツリ触れさせる

環境に入れていたにもかかわらず、

発音については日本人が話す英語感が残ってしまっています。

その点について、

いくつか私が思い当たる点をお話しさせていただきます。

 

我が家を例にしますと‥

 

①親が英語全く話せないし、発音はもちろん自信ない

②ネイティブのお友達はほぼいないに等しく、同じ日本人で英語を学んでいる子しか

 周りにいなかった

③英語を学ぶ環境に入れてはいたが、先生が常にネイティブの先生ではなく

 沢山の日本人で英語が話せる先生に囲まれていた。

(この、英語保育の園に通わせていたことはまた後日お話しさせてください)

 

 

この中で経験として周りを見て感じるのは

①の「親が話せない」はあまり‥というか、ほぼ関係ないような気がします。

何故なら、このような環境で育って今娘のお友達で発音がネイティブ並みの

子は一定数いるからです。

 

では一体何が我が家と違うのか‥???

 

続きはまた明日お話しさせてください。

 

あぁ、発音って日本にいながら身につけるのってほんと大変です。

どうしても日本語に引っ張られますからね。

ですが諦めずに一緒に取り組んでいけたら嬉しいです。

なんてったって、国内で留学せずにできるところまでバイリンガルにして

あげる道を模索するのが目標ですから♡

 

ではでは。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。